初心者必見!中古一眼レフを買うメリットとデメリット

中古一眼レフカメラを購入するのは、 貧乏だからだよ! |
いつも読んで頂いてありがとうございます。
反論の余地が全くありません。高い一眼レフカメラが買えないとです。
seiichiです・・・
seiichiです・・・
seiichiです・・・
いやいや本当は最新式の高級一眼レフカメラがみんな欲しいですよね!
私も欲しいです!
が、そんもんは撮影の技術が向上してからで良いのです!
「写真の構図はiPhoneやスマホでも十分に勉強できる理由」や「ポジションとアングルは iPhoneやスマホで練習できる!」
でもお話ししたように、正直、細かい画質などが分かるようになるまでは、iPhoneやスマホで十分です。
どこかの国のスマホみたいに、一眼レフ画質を謳って、実際に一眼レフで撮影した画像を使ってたとかはありえませんが、十分に綺麗な写真は取れます!
こんなのが!
これも
スマホ撮影です。
まぁ拡大すると、画質の粗さがわかります(笑)
何度も言いますが、まずは構図とポジションとアングルをしっかり身に付けることが大切です。
それでも、どうしても、一眼レフが欲しいのだよ!って方の為に、今回の記事を書きました!
中古一眼レフのメリット
これは簡単ですね!
そう!
安い!
です(笑)
私の愛機である「Nikon D80」は、発売当初はWレンズセットで15万ほどでした。
それから10年近くの月日が流れ・・・
私が購入した時の金額はなんと!
35,000円!
10回払いまで金利手数料ジャパ・・・
おっと!つい、地元企業の真似をしそうになりましたが、発売当初の4分の1の価格です。
もう少しグレードを落とすと、さらに安くなるのですが、センサーやら画素数やらなんやらが気になると、これくらいのグレードより落とすことが出来ません(;^_^A
中古機種でも、ちょっとこだわってます。
もちろん、デジタル一眼レフと言われるカメラであれば、同じくらいの年式で、もう少し安いグレードでも全く問題ありません。
何故なら、写真は本体より「レンズ」の方が重要だからです。※後日記事にします。
後は、シャッタースピードやオートフォーカスの速さなどなど、こだわればキリがありませんが、素人の私にはD80で十分すぎる性能です。
中古一眼レフの魅力は、
年式は古いが、自分には使いこなせないほどの機能が盛りだくさんの機種を格安で購入できること |
です。
10年前の一眼レフカメラと現在の一眼レフカメラを数字で比較すると、色々なところに差が生まれます。
しかし、その数字、「素人が撮影してもわかんねーよ!」ってレベルです。!
確かに、プロの写真家が撮影すると、写真の質の違いが分かるのでしょうが、「10年前のカメラで撮影しました!」っていって1枚だけ写真を見せられても、画質が良いのか悪いのか、わかりません!
なので、私は初心者は中古で十分だと考えています!
中古一眼レフのデメリット
一眼レフカメラには、「シャッター数」というものがあります。
それは、シャッターの耐久数なのですが、中古を扱っているお店では親切に掲示しているところもあります。
私の場合、メルカリで購入したのですが、ちゃんとシャッター数を書いて説明している方から購入しました。
シャッター数を調べるには、パソコンと接続して専用のアプリケーションから調べることが出来ます。
検索エンジンに「シャッター数 調べる」と入力して検索すれば出てきます!
耐久シャッター数を超えた場合は、いつ壊れてもおかしくない状態です。
壊れた場合は、部品の交換で修理することが出来ますが、その壊れた部品の周辺もしれなりに劣化があるという事を忘れてはいけません。
私の愛機D80のシャッターが壊れたら、D80より少し新しいNikonの一眼レフを中古で購入します(笑)
他には、やはり気になるのは「傷」です。
中古なので細かい傷もあると思います。
私はたまにレンズの角を、何かにぶつけることがあります。まだレンズ自体をぶつけた事はありませんが、プラスチックの部分に傷が入り、とてもブルーな気持ちになります。
そういった傷が入っていることは、中古を購入する時点で、納得の上で購入する時に大切です。
レンズセットで購入する場合は、セットのレンズにゴミやカビが生えてる可能性もあります。
レンズをクリーニングに出せばよいのですが、せっかく中古で安く購入したのに、レンズクリーニングでお金がかかるのは、ナンセンスな話です!
ですから、購入の際にはきちんとデメリットも書いてあるところで買いましょう!
まとめ
練習はiPhoneやスマホからで十分です!
が、どうしても一眼レフを欲しいという人は、中古で購入してから使ってみてください。
自分が使いこなせない機能がてんこ盛りの機種を格安で購入することが出来ますし、万が一挫折しても損失が少なく済みます!
あと、seiichiは最近のコンパクトになった機種がどうしても苦手です。
まぁ、バイクも旧車が好きで、車も旧車が好きなので、ちょっと武骨な奴が好みです。
ですからあえてNikon D80を使っています(#^.^#)
撮影「Nikon D80」
おすすめ機種